
目的地は山梨県丹波山村、子供たちが小さい時から本当に良くいきました。ここは温泉も有るしキャンプするには本当に良いところです。
オプションとして柳沢峠、標高1472メートルあり、今回の装備で登れるかどうか試してみたいとも思っています。
今回自転車に積み込んだのはテントなどホームレスセット一式、バックを含め約10キロの荷物です。いや重いです。重さの為結構ふらふらします。行きは久米川から新青梅街道に入ったのですが路肩が狭くて本当に危ない道でした、もう二度と通りません。
青梅を通過し古里で始めての休憩です。セブンでスパゲティーを補給し、予備燃料としておにぎり2個水、ポカリなどを買いました。
古里から奥多摩湖のダムまでは登りらしい登りが始まります。途中トンネルなどもあり結構気を使います。小河内ダムに到着した時点で結構バテていました。奥多摩周遊道路への分岐を過ぎると本格的な登りが始まりギアをインナーローに入れ汗だくになりながら必死で登っていきます。




時間は午前11時半頃です。オプションの柳沢峠に向けてフル装備で走り始めました。丹波山村を出てしばらくすると急峻な登りが延々と続きます。柳沢峠にバイクや車で走り回っていた頃(100回以上?)はこんな傾斜が有るとは思っていませんでしたが本当に泣きが入ります。


何とか一度も自転車を押すことなく登りきりました。バイクや車が趣味の頃は、まさかこんなところまで自宅から自転車で来るとは思ってもみませんでした。自分の体力に感動です(笑)


登りはこんなに時間がかかったけれど、下りならAV25㌔程度は出るはず、そうすると4時間程度でつくよな、なんて考えていたらキャンプはやめて帰宅に決定しました。

キャンプは車で来ます。具材たくさん持って。
今日は加重トレーニングということで勘弁してください。
帰りは、青梅から所沢経由で帰宅して、午後5時半帰宅、結局一日で195㌔走りきりました。
さすがに今日は疲れ気味ですが、問題点もわかり充実した一日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿