もう明日から7月です。
早いです。
ついこの間お正月を迎えたばかりのような気がしますが、現実にはもう半分きてしまいました。
公私とも、後半の予定が色々入ってきそうです。
後半戦気合いを入れて頑張りたいと思います。
富士登山計画
7月12日~17日の間で、富士登山行きたい方
都合が合えば一緒に行きましょう。
携帯に連絡ください。
2009年6月30日火曜日
2009年6月28日日曜日
2009年6月21日日曜日
生きている意味
50才近くになって、なんで体を鍛えるかというと、
10代、20代はなにもしなくてもそれなりに体力ありました。でも大人になりきれていないため気力、根気はありません。
30代は何かと多望で、夢や目標に向け張り切っていました。とくに青年部部長をしているときは余計な事は考えている暇も無く集中していました。しかし不摂生をしていたため体力は滅茶苦茶低下していました。
40代は、気力根気はあるのですが、仕事上のプレッシャーや責任からストレスを感じ、とにかく疲れやすく、これも加齢の影響かと思っていました。
4年前、息子が始めた自転車に出会いダイエットに良いかななんて軽い気持ちで始める事ができて人生が変わりました。
では何が変わったのでしょうか?
体重はあまり変わりません(マイナス6キロ前後かな)
頭髪が増えるとか、白髪がなくなるとか、しわが減る事なんかは全くありません。通常通り進行しています。
じゃあ何かというと、あれです。気持ちです。
気持ちが若返ったのです(笑)
まるでサントリーのマカのコピーみたいです。
子供沢山作れそうです(うそ)
冗談はともかくとして、
今まで沢山の方のご厚意で思う存分仕事をやらさせていただきました。でも仕事は大好きですがやりすぎると疲れます。やれないときはもっと疲れます。
疲れると生きている事に何の意味があるのかなんて考えてしまいます。
この年齢になると自分に対して言い訳はいくらでもできるし、作ることも可能です。
でも言い訳をしに生まれてきた訳ではないですし、今の自分を思い切って表現したい、かけがえのない仲間や家族を大切にしたい、そして安易な感謝という言葉よりも体でありがとうを表現したいという想いが強まってきています。
もう残された時間はそう長くはありません。平均寿命からいって27年程度です。
やばいです。
小さいときから、頭では勝負できませんでした。
運動も肥満児だったので勝負できませんでした。
でも今の自分なら、同じ年の親父連中には負けない自信があります。
なにですか(笑)
いえいえ、
堅さには自信があります。が
人としての大きさには自信ありません。
逝くまでの過程です(笑)
この先どんな事が起ころうとも守ってみませます。
愛です。体力です。天地人です。
何言ってるかわからなくなりましたが、倒産の日の妻に向けたアイ・ラブ・ユーでした。
間違えました、父さんの日でした。
最期までお付き合いありがとうございます。
間違えました。最後まででした。
こちらも参考にしてみてください
とにかく運動しましょう。
宜しくね。
10代、20代はなにもしなくてもそれなりに体力ありました。でも大人になりきれていないため気力、根気はありません。
30代は何かと多望で、夢や目標に向け張り切っていました。とくに青年部部長をしているときは余計な事は考えている暇も無く集中していました。しかし不摂生をしていたため体力は滅茶苦茶低下していました。
40代は、気力根気はあるのですが、仕事上のプレッシャーや責任からストレスを感じ、とにかく疲れやすく、これも加齢の影響かと思っていました。
4年前、息子が始めた自転車に出会いダイエットに良いかななんて軽い気持ちで始める事ができて人生が変わりました。
では何が変わったのでしょうか?
体重はあまり変わりません(マイナス6キロ前後かな)
頭髪が増えるとか、白髪がなくなるとか、しわが減る事なんかは全くありません。通常通り進行しています。
じゃあ何かというと、あれです。気持ちです。
気持ちが若返ったのです(笑)
まるでサントリーのマカのコピーみたいです。
子供沢山作れそうです(うそ)
冗談はともかくとして、
今まで沢山の方のご厚意で思う存分仕事をやらさせていただきました。でも仕事は大好きですがやりすぎると疲れます。やれないときはもっと疲れます。
疲れると生きている事に何の意味があるのかなんて考えてしまいます。
この年齢になると自分に対して言い訳はいくらでもできるし、作ることも可能です。
でも言い訳をしに生まれてきた訳ではないですし、今の自分を思い切って表現したい、かけがえのない仲間や家族を大切にしたい、そして安易な感謝という言葉よりも体でありがとうを表現したいという想いが強まってきています。
もう残された時間はそう長くはありません。平均寿命からいって27年程度です。
やばいです。
小さいときから、頭では勝負できませんでした。
運動も肥満児だったので勝負できませんでした。
でも今の自分なら、同じ年の親父連中には負けない自信があります。
なにですか(笑)
いえいえ、
堅さには自信があります。が
人としての大きさには自信ありません。
逝くまでの過程です(笑)
この先どんな事が起ころうとも守ってみませます。
愛です。体力です。天地人です。
何言ってるかわからなくなりましたが、倒産の日の妻に向けたアイ・ラブ・ユーでした。
間違えました、父さんの日でした。
最期までお付き合いありがとうございます。
間違えました。最後まででした。
こちらも参考にしてみてください
とにかく運動しましょう。
宜しくね。
富士山初登頂

昨年は長男と9月に登頂したのですが、今回は単独です。
自宅をマーチ12SRで午前1時30分にスタートします。今回は富士宮口からの登山をいたしますので、東京IC(用賀)から御殿場IC、富士山スカイライン経由で登山口に到着しました。距離は150キロ弱です。登山用意をして午前4時6分に登山スタートです。








まだ早朝ですので雪はしまっており、ところどころ凍結しています。気温は氷点下近くだと思います。
その日の観測データーによると最低気温2.1度でした




それにしても素晴らしい天気です。快晴無風これ以上ないものです。
山頂部からは他の山々が手に取るように見回せます。





下山に向けアイゼン(雪山用の爪)を装着して準備します。一人もいない山頂でタイマーで記念撮影をして下山を始めます。

濃霧時や天候の急転時には迷いそうな広い雪面を下ります。





今回偶々無事に帰ってこられましたが、装備と経験があると言っても山開前の富士登山はリスクが高すぎますし、実質登山禁止期間ですのでオウンリスクでは済まされません。まあ新座にはこのような先人がいますので何とも言えないのですが(笑)



ETC記録
09/06/20 2:23 東京 | 09/06/20 3:07 御殿場 | 支払 | 1 | (2,500) (-1,250) 1,250 | 1,250 | 確認中 早朝夜間割引 本人 | |||
![]() | |||||||||
09/06/20 13:18 御殿場 | 09/06/20 13:58 東京 | 支払 | 1 | (2,500) (-1,050) 1,450 | 1,450 | 確認中 休日特別割引 本人 |
マーチの燃費もかなり元気の良い運転をして1L当たり14.3キロでした。燃費運転すれば20キロ近く行くかも知れません。
無事帰宅後、装備を干したり掃除して、またお土産で汚れた衣服の洗濯を妻に任せ、シャワーを浴び至福の時を過ごしました。
あー、ビールがうまかったです。
2009年6月14日日曜日
ダブルヘッダーでトレーニング

長男は就職活動で自転車に乗って無く激太りしており、少しでも運動しなくっちゃということで参加しました。
あまりにもLOOK号に乗ってあげなったので駄々をこねたらしく、この日は色々なトラブルが連発しました。まずリアディレ―ラーのシフトワイヤが外れシフトできなくなるトラブルがおきました。幸い応急手当で走れるようになりましたので先を急ぎます。





2009年6月7日日曜日
暑かった

うぁ、もう梅雨に入るしこんな良い天気の休日を逃したら後悔しそうなので、自転車で出かけました。
目標は100キロ休憩無、4時間以内のしばりをつけました。

それにしても暑いDEATH 。
体からおやぢ汗と塩が吹き出します(;一_一)


はるか20年近く前に保育園の遠足で、都幾川に遊びに行った事を思いだしました。
景色も変わらず、懐かしい思い出です。子供が小さくて可愛い時なんてあっという間に終わっちゃうですよね。まあ大きくなっても可愛いですが。
今度は孫と水遊びでしょうか(笑)
2009年6月4日木曜日
35期
今月6月から、今の会社が法人化して35期目に入りました。
創業は昭和28年頃ですので、かなり長い間に亘り、皆様方に大変お世話になっております。
といっても戦前曾祖父の時代前から、実は本所(両国)にて下駄問屋をしていたのです。
祖父や父の時代には、下駄から靴という時代の変化、また戦火にあいすべて焼失という苦難を乗り越えてきました。私は子供の時から困難な時代の生き方、ノウハウを父から伝えてもらっております。。
現代においても一寸先はわからない状態ですが、小さい時から教えられたスピリッツを変える事無く、後世に伝えるべく邁進して行きたいと思います。
創業は昭和28年頃ですので、かなり長い間に亘り、皆様方に大変お世話になっております。
といっても戦前曾祖父の時代前から、実は本所(両国)にて下駄問屋をしていたのです。
祖父や父の時代には、下駄から靴という時代の変化、また戦火にあいすべて焼失という苦難を乗り越えてきました。私は子供の時から困難な時代の生き方、ノウハウを父から伝えてもらっております。。
現代においても一寸先はわからない状態ですが、小さい時から教えられたスピリッツを変える事無く、後世に伝えるべく邁進して行きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)