
鹿児島へプチ旅と研修に参加して参りました。
研修は青年部の事業で、知覧特攻会館で先人たちの教えを学ぶ為の物であります。
青年部研修は一泊二日ですが、無理を言って私だけ一日前に出発させて頂きました。

鹿児島行き
JL1867 羽田1030 鹿児島1225のクラスJです。エコノミークラスのただのプラ板と違ってテーブル裏が切削加工されており変な処に関心してしました。 
ゆっくりくつろいでフライト致しました。

定刻通り空港に着き、リムジンバスでまっすぐ鹿児島中央に入ります。

調べてあった駅近くの自転車屋さんで自転車を借ります。80歳程度のおじいさんがひとりで御商売を営んでいるようでちょっと不安が有りましたが、手続きを済ませギアつきのマウンテンタイプを借りました。

そのまま荷物を担いだまま、今夜のホテルにチェックインします。この時点で午後2時頃でしたので荷物を部屋に置き、自転車用に着替えをして早速街に繰り出します。

西郷さんや

篤姫で有名になった鶴丸城址などを巡ります。

そして本日のメインイベント、城山までのヒルクライムです。100メートル程度あるみたいです。
そこからみた桜島は感動物でした。この日はとても寒く、霙まじりでかじかむほどでした。
桜島もうっすら雪化粧です。

そのご、ガイドマップ片手に道に迷いながら南州墓地や

篤姫生誕の地をおとずれ

最後に桜島に向かうフェリーターミナルで本日の愛車の記念撮影をしました

ギアの変速も問題無くとても助かりました。自転車でなければとてもこの短時間で市内は回り切れません。自転車を返却に鹿児島中央まで戻り、最後に自転車屋さんのおじいさんにお礼にの言葉と、料金を支払いました。4時間で600円でした。

鹿児島中央から、天文館近くのホテルまで歩いて15分程度ある事を確認しながらホテルに戻りました。
風呂に入るか、食事をするか迷ったのですが、食事を優先することにしました。まず向かったのはホテルからすぐ近くの地鶏料理屋さんです。予約で一杯だそうで、午後7時までならOKとのことで、1時間以上ある事から入店しました。

お通しと焼酎2合お湯割り×2本

赤鶏刺身

赤鶏もも炭焼き

皮サラダ

半々セットでは無く、各一人前づつ頼んだので量が有るのと、あと歯ごたえがあるので顎が痛くなりました。

最後にこ隣のラーメン屋さんに入り大盛り350円を頂きました。飲んだ後には最高のさっぱり味ででした。


部屋に戻り、風呂に入った後まだ飲むのかよというぐらい、ひとりで飲んでしました。
明日は朝早いので早寝です。
1 件のコメント:
部長からコメントの仕方が分からないと言われました。
もし宜しければコメントを投稿してください。
投稿の仕方
名前/URLを選択し
私がわかるような名前を記入(URLは要りません)
そしてコメントを記述
コメントを公開をクリックするだけです。
宜しくお願い申し上げます
コメントを投稿