前日とった標識の写真。
結構軽く考えていましたけど、3日目は肉体的よりも精神的に疲れました。
原因はまた後で。

本日はホテルで朝食が出ました。久しぶりに味噌汁を頂くことができました。たっぷり炭水化物を補給し7.30にはスタートを切ります。

北アルプス山系の山がとても綺麗です。


自転車はバックミラーが無いので後ろの様子が分かりづらいですが、通常は後ろ見なくても大体何が接近しているかわかります。
たとえばトラックは、接近時大抵排気ブレーキの音がします。ウーンプシュという音です。
大型車はエンジンノイズが静かでスムーズです。
2トン4トン車などはタイヤノイズに、荒いエンジン音、それにシフトダウンの音が付きます。
運転も荒い人が多いです。
バスはエンジンが後ろにあるので、排気ブレーキの音よりもカチカチと排気ブレーキを作動させている音の方が強いですね。バスはお客を乗せるので運転がうまいです。抜かす時はスパッと抜いていくことが多いです。
トンネルの中は、車の音が反響して場所がつかめません。それだけでも恐怖なのに、バイクの排気音などは悪魔の雄叫びに聞こえます。もうちょっと静かに走ってよと言いたいところですが、自分も若いうちはバイクを乗り回していたので言えた義理では無いのですが。

R148国道すぐ脇をJR大糸線が走っています。


次男がまだ小3年生程度のとき、白馬大雪渓から、白馬小屋に宿泊、2日目は鑓温泉経由で登山したことを思い出します。








急いで松本駅に向かいます。約15㌔はあったでしょうか。みそが出そうでした(笑)
駅前のコンビニでビール2本を購入後、駅前であわてて輪行の準備をします。緑の窓口で新座までの切符を購入(3.570円)時間かかりました。

運転席直後の3人掛け独り占めで高尾まで、高尾から西国分寺・武蔵野線新座まで乗継、新座駅で自転車を組立自走で無事到着しました。

走った感想は家族の愛を感じた事。心配してることが走っていてわかるのです。
何が何でも完全な姿で帰ろうと心に誓っていました。
あと、日一日と強くなっていく自分がわかるのです。過酷な環境に耐えられる自分がいます。
48才に時期になろうとしているのですが、鍛えれば強くなれる。そう実感しました。
目標ができました。
走行距離114.8㌔
Mx47.1㌔
Av21㌔
追伸
自転車では、R148号線は登りで(糸魚川から松本方面)で使わない方が良いと思います。トンネル内やスノーシェイド内は下りならば相当スピードが乗るのでまだ気が楽ですが、道幅も狭いし、路肩には小石や砂利等が多いのでスリップ転倒に注意です。
トンネル内では無理な追い越しをするバイクなどもいるので、前灯や後部フラッシュライトは絶対必需品です。
周りには採石場や、セメント工場などが多く、平日はトラックやダンプも多そうです。走るなら休日が良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿