1月もあっという間に終わってしまいました。
また今年は非常に寒さがきついです。ついつい自転車に乗るのが億劫になってしまいます。
1月は年始に少し自転車に乗れただけで、地道にローラートレーニングをこなしました。
後半お腹を壊し、6日間程トレーニング出来ませんでした。
風邪より始末悪いです
自転車431㌔ 達成率 約86% 目標月間500㌔
ジョギング、歩く44.5㌔ 達成率 約89% 目標月間50㌔
自転車の距離は殆どローラー台です。結構大変です。
今月は短いうえにイベントが多くあまり走れそうにありません。
何とか時間を作り、頑張らなくてはと思っています。
体重は76㌔前後をいったり来たりです。
運動しない方が体重が落ちてしまいます。
加齢で筋肉が落ちるのだと思います。
2012年2月3日金曜日
2012年1月25日水曜日
2012年1月22日日曜日
時局講演会・交観会・勉強会打上
商工会の時局講演会、その後の賀詞交換会、そして勉強会の打ち上げと参加してまいりました。
本日の講師は岩田公男氏であります。自分の生い立ちから始め、テレビ局に入社してからの出来ごと、印象に残った事からの人生観の変化、そして現在の活動と、わかりやすく低姿勢にお話しになりました。大変良い講演会だったと思います。数年前の橋本五朗さんの時もそうでしたが、メディア関連の人たちはわかりやすく丁寧にお話になります。本当に良い講演会でした。
そして講演会終了後は、商工会員対象の賀詞交歓会であります。といっても来賓の方が目立っております。国会議員や市長を始め皆そろい踏みでございます。
また今年は市議会議員選挙や首長の選挙等も有ります。色々な方々と情報交換をしておられるようでした。
私たちはこのメンバーの中でも若手に属するのと、理事として徹する為にもホストに専念致しました。お開き後には残った料理とお酒を少し頂き、最後のかたずけ、テーブルの上のクロスまで取り払って会場を後に致しました。
賀詞交歓会終了後会場を後にして次の目的地に移動です。
数日前、同級生の松本さんからお声が掛かり、中小企業診断士の福井圭太先生の勉強会打ち上げに参加させて頂きました。実は勉強会には参加していなかったのですが是非どうぞとの事なので厚かましくお邪魔いたしました。
場所は商工会館から歩いて2分程のやきとり 門福さんです。
家族経営の暖かさと、大将といってもまだ20代半ばなのですが商工会青年部員でもありとても美味しい焼き鳥を提供してくれます。
この日はわざわざ定休日にお店を開けて下さいました。
真心のこもった料理と温かい接待、大満足のもてなしでした。
この日の感想は元県青連会長の、小泉哲也君が書いています。参考にして下さい。
収穫はやはり自分がどこを目標に行動していくかに尽きると思いました。
何も考えないのは最低ですが、良いアイデアが出たらとにかく実行しかありませんね。
本日の講師は岩田公男氏であります。自分の生い立ちから始め、テレビ局に入社してからの出来ごと、印象に残った事からの人生観の変化、そして現在の活動と、わかりやすく低姿勢にお話しになりました。大変良い講演会だったと思います。数年前の橋本五朗さんの時もそうでしたが、メディア関連の人たちはわかりやすく丁寧にお話になります。本当に良い講演会でした。
そして講演会終了後は、商工会員対象の賀詞交歓会であります。といっても来賓の方が目立っております。国会議員や市長を始め皆そろい踏みでございます。
また今年は市議会議員選挙や首長の選挙等も有ります。色々な方々と情報交換をしておられるようでした。
私たちはこのメンバーの中でも若手に属するのと、理事として徹する為にもホストに専念致しました。お開き後には残った料理とお酒を少し頂き、最後のかたずけ、テーブルの上のクロスまで取り払って会場を後に致しました。
賀詞交歓会終了後会場を後にして次の目的地に移動です。
数日前、同級生の松本さんからお声が掛かり、中小企業診断士の福井圭太先生の勉強会打ち上げに参加させて頂きました。実は勉強会には参加していなかったのですが是非どうぞとの事なので厚かましくお邪魔いたしました。
場所は商工会館から歩いて2分程のやきとり 門福さんです。
家族経営の暖かさと、大将といってもまだ20代半ばなのですが商工会青年部員でもありとても美味しい焼き鳥を提供してくれます。
この日はわざわざ定休日にお店を開けて下さいました。
真心のこもった料理と温かい接待、大満足のもてなしでした。
この日の感想は元県青連会長の、小泉哲也君が書いています。参考にして下さい。
収穫はやはり自分がどこを目標に行動していくかに尽きると思いました。
何も考えないのは最低ですが、良いアイデアが出たらとにかく実行しかありませんね。
2012年1月19日木曜日
川島町の白鳥を見に
先週の日曜日、自転車にて川島町の白鳥を見に行ってきました。色々な人のブログで結構話題になっているので行ってみると、いるはいるはうじゃうじゃと100羽以上いるんで無いでしょうか?
結構近くまで寄れるので観察してみると、目がかわいいですよ。松島で見たうみねこは目がきつくて怖かったけど、白鳥は優しい感じです。
でも鳥といっても最大級の大きさなので迫力は有りますね。
なんか感動して沢山写真を撮ったんですが、いまいちピントは合わないし逆光だったので良い写真は撮れませんでした。しかしギャラリーが沢山いたのですが、カメラを趣味にしてる人たちはすごいですね。何十万のカメラ本体と軽自動車が買えちゃいそうなレンズをつけて白鳥撮ってる(笑)
結構長く観察していたら体が冷えてしまいました。
帰りは幸楽苑で一番安いラーメンで補給をして体を温めて帰宅しました。
走行距離約80㌔
使ったお金 305円
川島町 観光サイト
http://www.town.kawajima.saitama.jp/kankou/hakutyou.htm
登録:
投稿 (Atom)